分かりやすい業務フローと
詳細レベルの可視化を両立


iGrafx / BPR+ の特徴
だれでも簡単に扱える
BPR+なら直感的に操作ができるので、だれでも簡単に手早くフローチャートを書くことができます。特にフローチャートの修正は作業効率が格段に向上します。
情報をもらさず捉える
処理の詳細、業務のポイント、例外処理の対応手順等、フローだけでは表せない情報もBPR+ならフローと連動して可視化できます。
問題・課題も検討できる
業務プロセス上のどこにどのような問題があるのか、把握した内容を視覚的に表現できます。ツールに用意された項目に沿って検討を進めることで、要因分析や改善案の策定に繋げることができます。
iGrafx / BPR+ の機能
優れた操作性がもたらす圧倒的な業務フロー作図効率
最も優れた特長は、だれでも簡単に扱える直感的な操作性です。優れた操作性がもたらす圧倒的な生産性は、負荷の高い業務フロー作成フェーズを大幅に短縮します。また、高い生産性はフローの修正においても効果を発揮し、継続的な業務フローの運用・メンテナンスを促進します。


視覚的なわかりやすさと詳細情報の可視化の両立
BPR+で作成するフローチャートは単なる絵ではありません。BPR+は、処理の詳細、使用システム、業務のポイント、例外処理の対応手順等、フローだけでは表せない様々な業務関連情報をフローチャート上の各図形に埋め込めことができます。これにより、フローチャートの特長である「視覚的なわかりやすさ」と、「業務の詳細情報の可視化」を両立します。また、埋め込んだ情報は一覧表として出力・取込ができるので、問題・課題検討や業務フローの変更・修正等の業務可視化の後工程を効率よく進めることができます。
iGrafx / BPR+ のお客様事例
iGrafx / BPR+ の活用例
業務フローマニュアルの作成
~明快でわかりやすく、業務理解に必要な内容を網羅~
驚くほどスピーディーに、誰でもかんたんに業務フローチャートを作図することができるから、煩雑で滞りがちな業務マニュアルの維持作成をぐっと楽にします。
やるべきことは、仕事の流れをどんどんフローチャートにして、一つ一つの図形に「何を」「どうするか」をダイアログに記入していくだけ。
あっという間に、初めて業務に関わる人でも「今何をすべきか」簡単に理解できる、業務フローチャートとマニュアルのセットが完成します。
単なる作業説明に留まらず、職務分掌やコンプライアンス上のリスク、業務上の課題、要注意情報など、今日のセキュアなオペレーションに必須とされる情報もどんどん盛り込めるので、生きたマニュアルとして活用できます。
忙しい担当者の業務引継資料の急ぎの作成や、オペレーションセンターの標準マニュアルの整備更新など、人材の流動化の進む今日、あらゆる所で活躍できるツールです。


業務改善のPDCAサイクルを実現
~情報を一元管理して評価・分析、そして改善へ~
BPR+は業務の可視化をスピーディに実現し、業務改善のベースをしっかりと構築するツールです。
人・オペレーション・時間・アウトプットなど、現状業務の把握に必要な情報を収集・整理し、現状業務の評価分析を可能にします。
さらに業務に関わる様々なプレーヤーが業務プロセス上に問題を記述していくことで、業務プロセスのどこに問題が発生しているのか、一目瞭然にしていくことができます。
BPR+はそれらの業務上の問題を整理・統合し、取り組むべき課題へと導く工程を支援します。
BPR+を活用して、御社の業務においても業務改善のPDCAサイクルを実現しましょう。
システム開発・導入のための業務要件整理に
~スピーディー、そして網羅的な要件把握~
有効な業務システム開発にはビジネスプロセスの可視化と標準化が欠かせません。
BPR+はビジネスプロセス可視化・標準化の専門ツールとしてスピーディかつ精緻な可視化と情報収集を実現し、要件定義までの課程を圧縮します。
業務フローと処理概要、システム、帳票、データなどビジネスプロセス理解に必要な情報をセットで収集・管理することで、現状調査の資料作成工数を大きく削減します。
導入後の新ビジネスプロセスと業務マニュアルの作成も簡単で、新システムのスムーズな導入にも役立ちます。
